ネイル
葡萄出荷も終了。やっと時間もできたので、美容院に行き、カラーリングできました。ついでに ハロウィンネイルも。
ハロウィンネイルなんて初めて。
ばあばの年齢層は ネイルした手で料理なんて 嫌がる世代ですが、理解あるおかげで 嫁は爪先から楽しめるわけで。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2017-09-29 10:07
紫、ミドリ、赤…え?白色の葡萄?
シャインマスカットとゴルビーのタルト
山梨市にあるパン屋さんで 今だけある その名も
「シャインマスカットとゴルビーのカスタードクリーム」
を購入。
シャインマスカットのケーキとかゼリーとか いつも見るだけで、なかなか食したことがないので、
ひと匙程度の勇気で、買ってみました。
あと1つの購入理由は、ゴルビーを使用している点。
なかなか聞かない。ゴルビー使用の洋菓子は。
みんな、そんな よく 聞いたり、食べたりします?
お店の兄さんに ゴルビーを使うお菓子は珍しいですね、と伝えたら、
そうですかねぇ?
と、まあ 素っ気ない返事。
まあ、いいか。
ゴルビーの粒は 小さい。シャインの粒は大きい〜〜。
さあ、食べてみるかな。
うん、ゴルビー !やっぱり 好き
うん、シャインマスカットは 間違いない。美味しい
カスタードクリーム、ちゃんとバニラビーンズ使って、甘さ加減にお品ある!タルト、もう 美味しいんだから〜〜
結局、別々、食べてます。
家にあるシャインマスカット乗せてみたり…
なんか あのお兄ちゃんのセンスにやられたわぁ。
いい感じに作るんだよなあ。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2017-09-17 15:24
ゴルビー

ゴルビー、巨峰、ピオーネ終わりました〜〜
中でもゴルビーは、ホントに気むづかしい葡萄。
あまりにも 問い合わせが多く、その度に品切れの説明で 申し訳なく感じ、余計なことまで口にしてしまう。
ゴルビーって 名前の由来は 本当に 旧ソ連(現ロシア)のゴルバチョフ書記長の愛称で、赤く丸い大粒から氏を連想して付けた名称だそうです(旬の食材百科より 一部引用)
県外の方は 聞きなれない葡萄に疑心暗鬼。食した途端、ファンになる。翌年には 必ず予約しても、その年の天候で食べれないこともあり、余計に 食べたくなるんですよね〜〜。
来年こそ!大量収穫できますように!
▲
by OrchardKOJIMA
| 2017-09-14 21:42
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年は初めて娘に初日の出を見せるために、フルーツ公園まで行ってきました。大晦日の我が家恒例行事を終えてからのお出かけにもかかわらず、よく起きて 見に行けたなあ、と体力ついた娘に少し成長を見つけた元旦でした、
▲
by OrchardKOJIMA
| 2017-01-01 16:32
ワガママ治らないかなあ
先日、娘の誕生日があり、今年のバースデーケーキに悩んでました。生クリームは好きではないし、イチゴしか食べたがらないし、買うのもなあ、と。
それに GW中、遊びに行っても ワガママ炸裂の娘にほとほと疲れてたので、ケーキに悩娘自分が情けなくもなってました。
数年前のこの日、14時間の陣痛を耐えて産んだ私を祝ってほしい!
が、作っちゃいましたー。ケーキ。
上記の悩みは、何だったのか…。
驚いたのは、娘をはじめ家族全員が食べたがらない。
相談にLINEした友人らも 食べたがらない。
なんで?美味しいよ!食べなさいって!
▲
by OrchardKOJIMA
| 2016-05-12 15:24
頑張った!
娘、初のスキー。スクールに入れてみたものの、ラスト15分前から ウダウダ言い出し、靴を脱ぎたがるわ、雲ゆき怪しい感じでした。
アフタースクール、レストハウスで昼食を取り、ちょっとお友達と遊んだら 気が晴れたのか、午後もスキーをやりたい!とのこと。
どうせ泣いて おちんぶりかく(甲州弁:すねる)がオチだと思っていたのにー。
ちょっと ゲレンデの裾で私とボーゲン練習後、リフトに乗せてしまいましたー。が、三本目のリフトからは少し笑顔で降りてくるまでに成長。
一緒に行った友達に聞いたところ、ひとりで、頑張るぞー!下までもう少し!と自分に掛け声かけて、一生懸命滑っていたらしい。
パパもママもスキー部だったので、何とか娘にはスキーが出来て欲しかった。いつか、みんなで滑りたい、とその願いも 少し安堵へ傾き、頑張る娘の姿は雪の照り返しより 眩しいのだ。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2016-02-21 23:04
後悔 反省 教訓… そして 大雪
昨夜から雪の降り具合をチェックしており寝不足気味。たった1日でも ちゃんと睡眠とれないと 翌日に響きますぅー。若くないんだなあ。私。
雪の影響からあちらこちらで大変な思いをしている人をニュースで見て気の毒でした。
一昨年の大雪では、弊園の葡萄ハウスが全壊。この時の後悔と反省を生かすべく、まずは今日があったのです。
さあ、教訓を生かすのです!
が、それほど 気を揉むこともなく、ハウスも無事で今日の午後は一安心。ぼーっと時間を過ごせれて よかったぁ。
周りの雪景色も楽しめたし、保育園をズル休みをした娘はスキーだ、雪だるまだ、雪合戦にと 次々と遊べて 上機嫌です。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2016-01-18 23:39
生産者の顔
枯露柿を作っていて 思うこと。
私だったら、生産者の顔を見てみたいなあ。
作っている人を見て安心して 口にしたい!と思うなあ。
じゃーん。この感じです。
が、これで分かるわけないっ!
ってつい 出る言葉。ですよね。
娘が、ちょこちょこいたずらに描いたパパ。
似てねーっ。
主人は「 顔は勘弁勘弁!」と出てくれません。
エグスプロージョンのまちゃあき に似てると思うのですがー。
「本能寺の変」で 人気ダンサーの2人。右手のまちゃあきに 似てる。似てる。似てる。うん、似てる。
こんな感じの人間が丹精込めて作っております。安心してください。衛生面を気をつけてますよ。
本年度、流行語大賞のトップテン入りを果たした語を真似ました。
それより、主人は⬆︎この感じですが、丁寧で真面目な仕事をする 信用できる人です。
葡萄や枯露柿を口にする時は 安心してください。
この顔がメールの返しが遅い奴か!と誤解しないでください。メールは私がなかなか開かず返答が遅いのです。みなさん、ごめんなさい。
この場でも、謝ります。
では、枯露柿がおいしく仕上がりますように。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2015-12-03 10:35
ひゃー
誰も私のブログを読む人なんてー 、と思い、止めてしまっていたが、復活!
それは あるお客様からの一言。
「ブログを読んで、信用できる方だなあ、と思って」と枯露柿の注文いただきました。
もう一度、やってみようかなあ、とやる気スイッチ入れていただき感謝です。
さて、今年の枯露柿ですが、例年より…と言い訳が幾つも出てくる。出てくる。
① 剥いた柿の数が少ない
⓶ 天候に恵まれず
③ 吊るした柿が落ちたーっ
④ 鈴なりの柿はサイズが小さい
大切なお客様の信用を失うのが怖いので今年は数を限らせていただきました。
お断りをしてしまった方々には本当に申し訳ない気持ちです。期待に応えられず残念です。
▲
by OrchardKOJIMA
| 2015-12-01 22:21
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ネイル |
at 2017-09-29 10:07 |
紫、ミドリ、赤…え?白色の葡萄? |
at 2017-09-20 17:42 |
シャインマスカットとゴルビー.. |
at 2017-09-17 15:24 |
ゴルビー |
at 2017-09-14 21:42 |
あけましておめでとうございます |
at 2017-01-01 16:32 |